2019年6月29日土曜日

タガメが孵化しました!



今朝、タガメが孵化したようです。

深夜2時くらいにはまだ孵化していませんでしたので、早朝だったのでしょう。

孵化シーンを目撃できなかったのは残念でしたが、1齢幼虫がうじゃうじゃ居て壮観です。

50匹以上はいるでしょうか。タガメ水槽内のあちこちで群れをつくっています。







前々からタガメのパパが役割を終えるタイミングはいつなんだろうと思っていたのですが、今回は最後まで面倒を見てくれましたので、観察することが出来ました。







タガメのパパは幼虫が孵化した後も暫く周囲を護っていることが分かりました。

自分が幼虫を保護しようと網を近づけると、幼虫を捕られまいと全力で応戦してきます。

素晴らしい責任感です。

自分も善意なのですが、そこまで抵抗されちゃうと気が引けます。。



今回は静岡県産と思しきメスと北海道産と思しきオスの交配だったため、遺伝的な劣化は無いはずです。

でも、今回生まれた兄弟同士で繁殖すると必ず遺伝子劣化がおきますので、幼虫を交換してくださるブリーダーさんを何としても探したいです。



お金を出して買うのもそこまで悪いとは思いませんが、お金目的で乱獲する人もいるようですので、やはり無償の交換ができればそれに越したことはないと思います。



というわけで、是非昆虫交換サイトにご登録をお願いいたします!




↓クリックしてね!↓


https://koukan.exp.jp/kkc/tradings/tradingsearch




0 件のコメント:

コメントを投稿

お借りした休耕田に水を張っていただきました

ゲンゴロウの生息地にお借りした休耕田に地主様が水を張ってくださいました。 取水口から少しずつ水が入っているようで、じわじわと溜まってきたところです。 カエルの声が聞こえてのどかな雰囲気。 畔には草が生え始めていてここからかなりの勢いで成長しそうです。 この休耕田は中山間地域...